能勢町社会福祉協議会では、能勢町と連携し、新型コロナウイルスに感染し自宅療養している世帯で、親族・知人等から支援を受けることが困難な世帯を対象に、食料品等を無料でお届けし生活を支援します。また、必要に応じ、買い物代行も対応します。支援の内容は次のとおりです。
支援の内容について
実施期間
令和4年5月2日(月)から令和5年3月31日(金)まで
対象
能勢町にお住まいの方で、自宅療養または自宅待機している方及びその同居家族で、親族・知人等による支援を受けることができない世帯。
ただし、療養期間中においても、下記の方は、外出が可能とされたことから、食糧支援の対象外になります。また、外出可能な同居家族がいる方も対象外になります。
・無症状の方、
・有症状の場合で、症状軽快から24時間経過し、食糧品の買い出しが可能な方
療養期間中の外出については、下記に留意ください。
・食料品等の買い出し等、必要最小限の外出を行うこと。
・必ずマスク着用等、自主的な感染予防行動を徹底してください。
・移動時は公共交通機関を使わないでください。
・外出時間は短時間としてください。
食料品等の支援内容
ごはん類、汁物、レトルト品、乾麺、飲料水、缶詰、お菓子類、生理・衛生用品
※食料品はご家族の人数分をお届けします。
※食料品等の内容は、状況により変更になる場合があります。
※食物アレルギーへの個別対応はしていません。
※写真は支援物資の中身(例)です。

お問い合わせ・お申込み先・お届け方法
【(1)食料品等の物資支援(無料)】
・お電話または「食料品等緊急支援申込書」によりFAXで能勢町社会福祉協議会にお申込みください。
・お申込みの電話の際に、氏名、住所、電話番号、家族数など必要事項を確認させていただきます。
・物資の支援は原則5日分程度です。さらに必要な場合は連絡をください。
【(2)買い物代行支援(実費負担)】 ※支援物資以外の日用品が必要な場合のみ。
・利用は期間中1回、1店舗、5千円以内とします。
・支援食料品以外で購入対応が可能な商品は、生活に必要な日用品(嗜好品(たばこ、酒)は除く)に限ります。
・購入希望の商品メーカー、購入先の店舗等については、希望に添えない場合があります。
・購入商品の返品はご遠慮ください。
・代金は一旦社協が立替し、後日購入代金分の請求書を送付いたします。外出が可能となったあと、社協に代金を振り込み、精算をお願いいたします。
【上記(1)及び(2)にかかる共通事項】
・お申し込みは、配送希望日の前日(土日・祝日を除く)午後3時までにお願いします。
・支援物資の配送は、利用申込があった日の翌日(土日・祝日を除く)の午前9時から午後5時(時間指定はお受けしていません)の間に、社協の職員(CSW等)がお届けいたします。
・お届けの際は、直接お顔を合わせることはありません。ご自宅に配送後、お申込みをした方にご連絡します。
・支援物資は、玄関前に「置き配」します。(「置き配」とは、対面での受け渡しをせず、玄関先などに荷物を置いて配達する方法です。)
・食物アレルギーがある方は、食品成分表などをご確認のうえ、お召し上がりください。
・知り得た個人情報は、能勢町社会福祉協議会において、事業の目的以外で利用いたしません。
状況によって支援物資に限りがございますので、なるべく親戚による支援等によって食料品等確保が可能かご検討をいただいたうえで、お申込みください。
≪お問い合わせ・お申込み≫
能勢町社会福祉協議会 ☎ 734-0770 FAX 734-2623