心配ごと相談の開催
気軽に相談できる窓口として、日頃の悩みごとやあらゆる生活上の心配ごとについて、相談受付し必要によっては関係機関を紹介しています。
- 利用日
- 【社 協】 平日(月~金曜日) 8:30~17:00
【相談員】 偶数月 第3金曜日 13:30~15:00
※ 祝日、年末年始を除く
- 場所
- 能勢町立ふれあいセンター(社協)
- 利用料
- 無料
- 予約
- 不要。先着順でご相談に応じます。
※ 個人情報、相談内容等は秘密厳守いたします。
コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の活動
地域で困っている人と必要な支援を結びつけたり、地域福祉活動を活性化させるなど主に「地域福祉のつなぎ役」を行い、地区福祉委員会活動支援や支援を要する人に対する相談と個別支援などを行っています。
- コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の配置
- 相談員
- 社協3名(基幹型)、※施設CSW3名(町より委託)
- 日時
- 月~金曜日の8:30~17:00、随時対応。
(※窓口受付・相談者宅など)
- 連絡会・交流会
- CSW連絡会議の開催
- 能勢町・豊能町コミュニティーソーシャルワーカー連絡会の参加
- 能勢町民生委員児童委員協議会(役員会・定例会・部会)への支援
- 新型コロナウイルス感染症の対応(見守り等)
大阪府生活福祉資金の貸付
低所得者、高齢者及び障がい者などで償還が見込める世帯を対象に、低利で必要な資金を貸付し、安定した生活を営むために相談受付を行っています。
- 資金種類
-
- 福祉資金
- 教育支援資金
- 総合支援資金
- 不動産担保型生活資金
- 緊急小口資金
- 利用者
-
- 低所得者、障がい者又は高齢者の世帯
- 失業や減収により生活維持が困難な世帯 等
※貸付の可否は、大阪府社協が決定します。
日常生活自立支援事業
日常の中で、自分で判断することが不安になってきた方を対象に、福祉サービス利用の相談支援、預金の払い戻しや預け入れの代行、通帳の預かりなどを行っています。
- 内容
-
- 福祉サービスの利用援助
- 日常的金銭管理サービス
- 書類等預かりサービス
- 利用者
-
- 町内にお住まいの方
- 自分ひとりで契約などの判断をすることが不安な方
- お金の管理にお困りの方
- 契約時に本人の意思が確認できる方
- 利用料
-
- 相談や支援計画の作成にかかる費用は無料です。
- 福祉サービス利用手続き、金銭管理などのサービスを利用する際は料金がかかります。
※利用決定の可否は、大阪府社協が決定します。